展覧会のお知らせ

<展覧会のお知らせ>

Galerrie SATELLITE
2019年1月15日-28日

2014年1月31日金曜日

Honoring the Child Spirit_Michael jackson_全訳

以前も ご紹介いたしましたが、日本では未発表のマイケル・ジャクソン「Honoring the Child Spirit」を、大学で英語の教鞭を取る友人が、全訳し、公開いたしました。
Honoring the Child Spirit_Michael jackson_全訳

Michael Jackson  ARNO BANI 1999年

こちらを翻訳しているあいだ、本当にマイケル・ジャクソンの声が聞こえてきたそうです。
その声を共有できるような素晴らしい翻訳ですので、是非ご一読下さい。

関連記事:「Honoring the Child Spirit_Michael Jackson

2014年1月30日木曜日

今日は、午後から雨だったのですが、夕方頃ふと外を見ると、不思議な色に・・。
むむ、これは虹の匂いがするっと思って、出てみますと、まさに!

つくば市 17:00 東の空 

反対の空はこんな感じです。
つくば市 17:00 西の空

この後、また雨になりました。

2014年1月27日月曜日

トネリコ

寝室の窓からトネリコが見えるといいなあと思って、苗木を植えたのですが、随分大きくなりました。

トネリコ モクセイ科トネリコ属

わが家の木からは、まだ穫れませんが、トネリコの種も綺麗な翼があります。

2014年1月24日金曜日

ニシキギ_2

昨日のニシキギについて、もちょっと詳しく・・。
しかも、昨日の記事、たくさんの誤字があり、すみませんでした。(直しました・・。)

ニシキギ、スズランの木、ニッサボクは、世界三大紅葉樹と言われています。
ただ、この世界何大なんとかは、だいたいどういう背景で決まったものかよくわかりませんよね。でも、こちらの木々の紅葉が見事なのは間違いありません。

翼(よく)というのは文字通り、植物についている羽のようなものです。
「つばさ」ではなく「よく」と呼びます。
キク科の植物などでは、茎に翼を持つものが多く、これは、茎の表面積を広げて、光合成を促進する、とか、熱を放出し、高温下でも生育できるようにするなどの役割があると言われています。

またよく見かけるのが種にある翼、カエデやシラカバの種子には羽が付いています。
こういう種子は翼果と呼ばれ、羽には種子を遠くに飛ばす役割があります。


さてさて、ニシキギですが、この枝の回りにあるぴらっとした羽状のものが、翼です。
ニシキギの英名も、burning bush  winged spindle-tree などと呼ばれます。
この枝に翼のある植物は珍しく、ニシキギ以外ですと、モミジバフウの若木に見られるくらいだと思います。
同じニシキギ科ニシキギ属でも、羽をもたない種があり、それはマユミと呼ばれて区別されます。

しかも、この翼、なんのためにあるかよくわからないんですね。
枝を補強するには、ぺらぺらで枝より弱い感じです。
棘のように痛くないので、外敵からの保護にもならないですし・・。
そんな、意味不明な羽を持つニシキギ、ミステリアスで素敵です。


2014年1月23日木曜日

ニシキギ

何、この枯れ枝?と思われるかもしれませんが、これは、憧れの「ニシキギ」です。
真っ赤に色づく紅葉がとても美しく、世界三大紅葉樹の一つとされています。
ニシキギ科 ニシキギ属 Euonymus alatus

でもですね、魅力は紅葉だけでなく、 この枝ご覧下さい!
「翼(よく)」があるんです。
すごいですねえ。どきどきします・・。


2014年1月21日火曜日

ぎんなん

ぎんなんなど、ストーブで炒り炒り食べていたのですが。

普通ぎんなんて、二つ合わせのこんな感じですよね。

ふと見ると、3辺合わせのこんなのが・・。

調べてみますと、この3辺のものは、雌木の種子らしいのです。
ただ、あまり定かではないとの説もありました。
なので、取りあえず植えてみる事にしました。

こちらが、3辺のもの、40個くらいの中に2個ありました。

こちらは、2辺のもの。
発芽率は結構良いとの事ですので、楽しみです。

2014年1月20日月曜日

ゆき

土曜日は「小さい絵」展の搬出に出かけ、友人とたのーしく、呑んで。
おぼろ月を眺めながら、帰ってきました。


それが、翌日、朝起きると、 雪なんですね。

結構夜更かししていたんですが・・ 一体いつ降ったんでしょうね・・?

2014年1月17日金曜日

Masashi YAMAGATA_Galerie SATELLITE

パリの展覧会のはがきです。




フランスの展覧会の案内は、オープニングパーティーの招待状みたいになってますね。

オープニングパーティー 2月27日 17:00-
展覧会 2014年3月12日まで

みたいに書いてあります。

2014年1月16日木曜日

やぶこうじ

斑入りのやぶこうじです。

ヤブコウジ科 ヤブコウジ属 Ardisia japonica

やぶこうじは「十両」とも呼ばれ、赤いきれいな実がなります。
ただ、斑入りは、変異種なので実がなりません。

ここに写っている実は、にせもので、「赤い実は人工です」と書かれていました。
なんか、おちゃめ・・

2014年1月15日水曜日

冬のミニバラ

冬の間も、ミニバラがんばって咲いてくれてます。
もともと、ピンクや緑がっかった花を咲かせるのですが、冬の蕾はこんなきれいな色です。

2014年1月14日火曜日

蝋梅

寒い毎日が続きますが、蝋梅が咲きましたよ。

「ロウバイ」  ロウバイ科 ロウバイ属 Chimonanthus praecox

2014年1月11日土曜日

グラパラリーフ


このお皿の脇に乗ってるものはですね。


「グラパラリーフ」といって、食べられるらしい・・
珍しいので、興味本位で買ってみました。

こんな風に皮をむいて、しゃりっと食べます。
うんうん酸味があって、なかなか好きな味!


でも、食べながら思ったのは、「これ育ちそう!」

ちょっと、挿してみることに。


後日、画像を検索してみると、ものすごーく見馴れた多肉植物でした。
ああ、あれを食べたわけなんですね・・。

2014年1月9日木曜日

シンビジウム

シンビジウムいただきました。
ラン科 シュンラン属 Cymbidium sp.

すごいですねえ。
きれいですねえ。

2014年1月7日火曜日

シクラメン

サクラソウ科 シクラメン属 Cyclamen persicum

私、シクラメンを育てるのが下手で、何度も枯らしてしまいました。
水を過ごして、くにゃっとなったり、夏を越せなかったり・・。

今度こそ、来年も無事花咲かせたい!
合い言葉は「底面給水法」

2014年1月6日月曜日

展覧会_2014

「小さい絵展」開催中です。
2014年1月6日(月)-18日(土)

2014年は以下の展覧会を予定しております。

Galerie SATELLITE Paris
2014年2月27日-3月12日

ゆう画廊 個展
2014年6月

ゆう画廊 2013

本年も、発表の機会を与えていただいて、ありがとうございます。
皆様とお会いできます事を楽しみにしております。

Yasukuni Mai 2013

Yasukuni Mai 2013


2014年1月3日金曜日

頌春_2014

新年明けましておめでとうございます。


どうぞ皆様、良い1年をお過ごし下さい。